いぬのはな の想い
どんな人がトリミングしてるの?うちの子、大事にしてくれる?
そんな不安が少しでも取り除けるといいなと思い、わたしの紹介と私の想いを綴ります。
長いので、興味のある方だけ、お進み下さい♡
トリミングの専門学校へ入学し、わんこさんのトリミングを始めて、
あっとゆう間に15年が経ちます。小さい頃から動物が大好きでした!
小学校3年生の時、猟をしていた祖父からビーグル犬を譲り受け、
ひとりっ子の私にとっては姉妹のような存在で、
小学校のアルバムの最後には「ペットショップをもちたい!」と書くほどでした。
短大を卒業し就職し、将来に対して全く何も考えないまま、のほほんと過ごしていましたが、
「私の人生このままでいいのか?」「一度きりの人生もっとやりたい事しなくていいのか?」
「私の好きなものってなに?」「犬じゃん!!犬にかかわる仕事をしたい!!」と思い立ち退職。
3年間で貯めた貯金をすべてトリミングの専門学校へ突っ込み、人生で1番勉強しました。
卒業時に私が選んだのは、学生の頃、いつもHPやブログで見ていた
憧れのトリミングサロンで修行をすること。
昼間はトリミング、夕方から雑貨屋でのアルバイトと並行しながら
2年間勉強させて頂きました。この時に学んだ基礎こそが、基盤になっており、
教えてくださった先生には今も感謝しかありません。
その頃はトリミングにアルバイトに無理しすぎで体調を崩すことも多く、
体が限界ギリギリで思い返すと自分でも無理をしていた時期でした。
その後、岡山県のトリミングサロンへ就職。
毎日朝から晩までトリミング。お店の閉店後には自分の犬で練習。
日付が変わって帰宅することも多く、毎日毎日ひたすら経験を積みました。
そこで働きだして数年経ったとき、私にとって今まで自分がやってきた
トリミングのやり方や向き合い方に対して考えが変わるきっかけとなる出来事がありました。
ある日の夕方、ご新規のチワワが2頭、当日予約で入りました。
その日、朝からずっと忙しく作業をしていた私の疲労感、
わんこのことを考えると、お断りするのが最善な判断でした。
しかし、その時は、お客様の期待に応えたいと思い、お引き受けしたのです。
そのチワワさん達はとってもいい子でした。
シャンプーをしたあと、トリミングテーブルに移動し、ドライヤーの風をつけた、
その時、そのチワワさんは風にびっくりしてテーブルから飛び降りたのです。
私がトリミングテーブルに移動した時、
トリミングリード(シートベルトのようなもの)を付けなかったこと、
初めて会う子なのに、普段いつも来てくれている子たちと同じような感覚でドライヤーを急につけたこと・・・
何よりその子のことを全く理解しようともせずトリミングを始めたこと、
時間に追われる中でトリミングしたこと。
全ての過失は私にありました。
そのチワワさんは、何事も無く無事でしたが、それは奇跡だと思います。
打ちどころが悪ければ怪我をさせてしまっていたかもしれない、
命に関わることになっていたかもしれない、
私はそのチワワさんの出来事を忘れることが出来ません。
どうしたら、安全に健全にトリミングをすることが出来るか、
考えるきっかけを作ってくれたのが、このチワワさんです。
それからは、どうしたらわんこさんもトリマーも安全なトリミングが出来るのか
納得行くまで数々のセミナーに出向き、学びました。
その頃から、負担のかからない優しいトリミングを勉強するトリマーが全国的に増え、
安全で健全なトリミングを行うサロンも増えてきました。
安全で健全なトリミングを行うことは飼い主様のご協力があってこそです。
トリミングは流れ作業で行うものではありません。
しかし【仕事】となれば売上をあげるために
【数】をこなさなければならないことも事実です。
犬の気持ちに寄り添うこと、声なき声に耳を傾けること。
わんこたちは犬種も違えば、性格もそれぞれ違う、
得意なことも苦手なことも違う、怖がりな子もいるし、
飼い主さんと離れることが我慢出来る子、淋しくてたまらない子、
すぐにトリマーに打ち解けれる子もいれば、
すぐには心を開けない子、様々です。
【数】をこなすことが優先で、
犬たちの気持ちは置き去りにしてしまっていたように思います。
「いぬのはな」は、他のお店と比べると飼い主様へのお願い事も多く、少々面倒なお店かもしれません。
一頭一頭にしっかり向き合うこと、
飼い主様からも普段のわんこさんのことをお聞かせ頂くことや、
安全で健全なトリミングを行うことを最優先にしているからです。
トリマーが扱うのは生き物です。飼い主さまの大切なご家族です。
1日に行うトリミングを犬種、コースによりますが、2~3頭を目安に完全予約制としております。
わんこさんが、トリミングサロンで、どう過ごせるかよりも、
ただシャンプーしてもらえればいい!毛が短くなればいい!
とにかく仕上がりを重視!とにかく料金を安く!
をお求めの方には、当店は向いていないかもしれません。
私は、わんこさんたちが可愛くなっていく姿が大好きです。
可愛くなると自信を持ってるように見える姿もたまらなく可愛いのです。
もっと嬉しいのは、会った時に、しっぽをぶんぶん振ってくれるときです。
お店の中で、おうちと変わらない、ありのままの姿で過ごせる場所になってほしい、
喜んで来てくれる、わんこさんたちが増えたらいいなとゆう想いから、
どんなスタイルでお店を開いたらいいのかと、ずっと考えていました。
大切なご家族である愛犬のために、知って頂きたいことがたくさんあり、
無我夢中で想いを真面目に綴ってしまいました。
現在は2人の子供たちの母です。2022年5月まで岡山県内のドッグサロンに勤めていました。
開業する数ヶ月前から開業場所、店舗やテナントを探していましたが、
なかなか受け入れてもらえるところが見つからず、
この度、犬好きな不動産屋さんに出会い、大家さんにもご了承頂いて、
理想のお店を実現化できる運びとなりました。
小さなお店ですが、アットホームに♪
わんちゃん自身が過ごし方を選べるように心がけています。
子供たちが家に帰ってくると毎日格闘しています。
アラフォーなので、子供たちの体力についていくのに必死です。
仕事と育児の両立になりますが、子供たちに仕事って楽しいんだよ!
動物の生命ってこんなに愛おしいんだよ!と、
働く姿を通して伝えていきたいと思っています。
ご縁がありましたら、お会い出来るのを楽しみにしています。
最後までご一読いただき、ありがとうございました。